大崎下島

大崎下島(おおさきしもじま)

広島県呉市に属する大崎下島は、江戸時代から風待ち、潮待ちの港として栄えました。特に島の東端にある御手洗地区(みたらいちく)は、江戸時代に建てられた建築物が多く残り、また土地が狭かったため何度も埋め立てが行われた経緯があるので、住宅や寺社仏閣、宿屋や茶屋がある地区となっています。建物も伝統的な日本家屋や長屋、昭和に建てられた洋館が残っており、独特な景観を楽しむことができます。
例えば昭和9年ごろに芝居小屋として建てられた「みゆき座」は、戦後は映画館、青果場と役割を変え、現在では大崎下島の歴史を展示する「みなと町資料館」として生まれ変わりました。ほかにも江戸時代の遊郭跡が残っていたりと、当時の生活を垣間見える場所が沢山あります。




島ではミカンやレモンの栽培が盛んであり、それぞれ大長(おおちょう)ミカン、大長(おおちょう)レモンと呼ばれ、広島を代表する特産品になっています。瀬戸内海の温暖な気候と、水はけのよい土の恩恵を受けており、質のいい柑橘類が獲れるのです。畑は作物に日光を浴びせるため段々畑になっており、その景色は圧巻です。


島には宿泊施設もいくつかあるので、ゆっくりのんびりとした島での生活を疑似体験することができます。

 
該当する商品がありません